購入データの不整合はどう防止・対応していますか?
A:
Game8 Storeでは、決済完了後にパブリッシャーのシステムでアイテム付与を行う仕組みになっています。
そのため、通信障害やシステムエラーによるデータの不整合を防ぐ仕組みを導入し、発生した場合も迅速に対応できる体制を整えています。
1. 補填・対応の役割分担
基本的なルール:
- Game8 Store → 決済関連の不具合(例: 決済エラー、二重決済の可能性がある取引)を対応
- パブリッシャー → アイテム付与の不具合(例: 購入後の付与失敗)を対応
2. 不整合の主なリスクと防止策
1. 二重決済の防止
- 同じ取引が重複しないように一意の取引IDで管理
- 決済履歴をシステムで内部精査し、必要に応じて適切に対応
2. 購入後にアイテムが付与されない問題の防止
- アイテム付与の状況を一定時間ごとにチェックし、リトライ可能な場合は再試行
- リトライでも解決しない場合は管理者通知し、手動補填を検討
3. 決済していないのにアイテムが付与される問題の防止
- 売上データとアイテム付与データを定期的に照合し、不整合を検出
- 不整合が発生した場合はシステムとパブリッシャー側で連携し、適切に対応
4. ユーザー問い合わせ時の対応強化
- 購入履歴とアイテム付与状況を管理し、未反映の取引を迅速に特定
- 問い合わせ時にはログを参照し、適切な対応を実施
3. 不整合発生時の対応フロー
- 自動監視とリカバリー
- システムが不整合を自動検出し、リトライ処理を実施可能な場合は再試行
- 一定時間経過後も未解決の場合は、管理者へ通知
- 手動対応とユーザーサポート
- 自動処理で解決できないケースは、管理者が手動補填を検討
- ユーザー問い合わせ時には、ログをもとに迅速に対応
4. 不整合発生時の対応責任
発生原因 | 対応主体 | 具体的な対応 |
---|---|---|
決済成功後にアイテム付与が失敗 | パブリッシャー | リトライ可能な場合は再試行し、必要に応じて手動でアイテム付与 |
二重決済の可能性がある取引 | Game8 Store | 決済履歴を内部精査し、必要に応じて適切に対応 |
ユーザーが決済していないのにアイテム付与 | パブリッシャー | ログをもとに調査し、必要に応じて適切に対応 |
パブリッシャーの設定ミスによる誤請求 | パブリッシャー | 価格修正・個別対応 |
システム障害による決済データの消失 | Game8 Store | 取引履歴を確認し、適切な対応を実施 |
5. まとめ
Game8 Storeでは、決済とアイテム付与の不整合を防ぐ仕組みを強化し、発生時の対応フローを確立しています。
- 決済とアイテム付与を一貫管理し、不整合を最小限に抑える
- リアルタイム監視&適時リカバリーで問題を早期に解消
- 発生時の責任範囲を明確化し、迅速な対応を実現
万が一、不整合が発生した場合でも適切に対応いたしますので、詳細な運用については個別にご相談ください。